slide250705-01

東京で初めて開拓した
江戸仕立ての浅草ひつまぶし

slide250705-01

東京で初めて開拓した
江戸仕立ての浅草ひつまぶし


浅草うな鐵のおすすめ



こだわりがあるからこそ伝えられる鰻の魅力。

一、素材へのこだわり

鰻
鰻の中から元気で活きのよい活鰻を職人の目で厳選し、その日に売り切ることが当店のモットー。 素材の鰻を余すことなく調理し、各部位のおいしさを味わってもらう技こそが、当店の歴史であり伝統でもあります。
米
産地ごとで収穫された米の品質に合わせ、研ぎや水加減など、絶妙なバランスで炊き上げます。

二、焼き方へのこだわり

焼きは一生
焼きは一生
まさしく職人と鰻の真剣勝負。鰻は一尾一尾、個性があります。 火の強さ、焼き時間、タレのつけるタイミングなど微妙な変化させながら、焼きに全神経を注ぎます。
備長炭の素晴らしい力を充分活かして
「うな重」と「浅草ひつまぶし」の焼き方は違います。 「うな重」はやわらかく風味豊かに、「浅草ひつまぶし」はタレと鰻をしっかりからませながら、香ばしく焼き上げます。

三、味へのこだわり

鰻とはこんなにおいしいものだったのかと、 鰻本来の旨さやその味をじっくり味わって頂くため、 工夫を重ねています。
タレ
タレ
店主が開店以来こだわってきた秘伝の味。 みりんと正油を絶妙な火加減でじっくり。 そして、丁寧なアク取りを怠らずしっかりと。 手間ひまが熟成された深く濃厚な味わいを生みだします。
お客様の「元気」のために 私たちが心掛けることがございます
浅草下町の鰻家です。
浅草でどなたにも気楽に楽しんで頂ける店をめざしています。 肩肘はらずに。 いつでも誠実、基本に忠実をモットーに。
鰻の味は本当に職人の腕次第です。
さばく技術、蒸す技術、焼く技術、串打ちの技術。 これは毎日接していて、自分でも本当に奥が深いものだなと感心します。 鰻家にはこんな言葉があります。「割き五年、串打ち三年、焼き一生」 一生ですよ!まさに日々精進です。
炭は備長炭を使っています。
なぜ備長炭を使っているか。それは深い焼き、内側からグッと持ち上がる様な、それでいてまろやかな焼き味。やはり火力が違うなと思います。
浅草うな鐵の売りは何かと時々聞かれます。
・よそではなかなか食べられない鰻の串焼き等、  二十一種や、色んな鰻料理が食べられる
・東京で初めて開拓した江戸仕立ての浅草ひつまぶし
・世界でオンリーワンの塩ひつまぶし
この三つだと思っています。 でも何よりも、真面目で元気。 これがうちの一番お約束できることかと思います。 「元気はうなぎ、うなぎは元気!」



店舗案内・アクセス

浅草駅前 本店
広々した店内・団体様OK! 隅田川沿いスカイツリー見えます!
浅草駅前 本店1Fテーブル席
浅草駅前 本店カウンター
浅草駅前 本店2Fテーブル席
浅草駅前 本店2Fテーブル席(スカイツリーが見えます)

住  所
〒111-0033 東京都台東区花川戸1-2-11
電話・FAX
03-5830-3302
営業時間
11:15~21:30(Lo. 20:30 ドリンクLo. 21:00)
定 休 日
月1回(営業カレンダーをご確認ください)
席  数
約70席
最寄り駅
東武浅草駅  中央口徒歩約5分
銀座線浅草駅 5番出口徒歩約1分
浅草線浅草駅 A3出口徒歩約2分

国際通り店
下町の雰囲気を感じられる店内、珍しい串焼きが豊富!
お一人様でも気楽に入れる店内です。
国際通り店店内は肩肘はらないカジュアルな雰囲気
国際通り店1Fはカウンターと椅子のお席
国際通り店2Fはすべて椅子のお席になっております
国際通り店心ゆくまでごゆっくりお過ごしください

住  所
〒111-0032 東京都台東区浅草1-43-7
電話・FAX
03-3841-1360
営業時間
11:30~22:00(Lo. 21:00)
定 休 日
火曜日
席  数
約35席
最寄り駅
つくばエキスプレス浅草駅 隣
地下鉄銀座線田原町駅 徒歩5分
地下鉄都営浅草線浅草駅 徒歩7分
東武伊勢崎線浅草駅 徒歩7分




お品書き

ホームページ掲載の価格は3月3日より改定後の料金となります。 表示価格は税込価格です。  
お食事
鰻・一品料理
串焼き~職人の手作りと焼き~
コースメニュー
お飲み物